2007年10月29日 (月)

11月1日は紅茶の日

11月1日は紅茶の日です。

というわけで、11月1日にお買い物をしてくださった方に

アールグレイティーをプレゼント。(なくなり次第終了)

なぜ11月1日が紅茶の日なのかは、ピニオンにて

お尋ねください。

そろそろ寒くなってきたので、ミルクティーにすることが

増えてきました。なんとなく。

アッサムとか、ディンブラ、ケニアなどがミルクティーには

おすすめです。時々はちみつを入れたり。

風邪をひきそうな気配の時には真っ先にしょうがとはちみつを

入れたチャイを飲みます。ひいちゃったら、はちみつたっぷりの

レモネード。

のどが痛い時は紅茶でうがいをすると少しいい感じ。(普段でも)

いつもこの時期になるとミルクティーを飲みだすのでいつも

同じことを書いているような気もしますが・・・。

そして、はちみつ1番人気の『けんぽなし』が再入荷しました。

フルーティーな少しさっぱりとした味です。

私は軽くトーストしたカンパーニュにバターとはちみつが

気に入っています。でもトースターがないのでグリルで

焼くとうっかり忘れてコゲコゲに。それをナイフでカリカリ・・・。

そうしていると小さい頃に好きだったデパートのレストランで

頼んだチキンバスケットのことを思い出します。

ホタテ・えび・チキンのフライとフライドポテト、それに

トーストがバスケットに入ってくるのですが、ある時

そのトーストを食べようと持ったら、裏が真っ黒コゲ。

その時もナイフでカリカリして食べました。

それに気がついたウエイトレスさんがアイスコーヒーをサービス

してくれて・・・。

チキンバスケット・・・って昭和っぽいかなあ・・・。

11月9日~12日はぬの市を予定しています。

お楽しみに。

| | コメント (0)

2007年9月 5日 (水)

はちみつミルクゼリー

暑くなる頃から、ゼリーを作るのが楽しくなっています。

今までは、いろんな本を参考にして作っていましたが、

グチュっと口の中で嫌な感じのかたさになることが多く

いつもがっかりしていました。

でも、昔から大好きな料理研究家の方のおやつの本を見たら

とってもラフに作っていらっしゃる様が書かれていて、

『おっ、これはやってみよう!』と思い立ち・・・。

いろいろ配合を少しずつ変えて、いい感じのができたので

時々作っています。

牛乳がだいたい350cc~380ccで、粉ゼラチンが5gというのが

私のいい感じの配合です。けっこうユルユルかもしれません。

これにピニオンおすすめの、大沼養蜂園さんのはちみつで

甘味をつけます。適当。少なめに入れておいて足りなかったら

上からかけてもいい。

生クリームを少し入れるとプルッとなります。

ゼラチンを溶かすのに牛乳を暖める際に、ちょっと濃いココアに

しておくと、ココア味のミルクゼリーになってこちらもおすすめです。

ラム酒を少し。

てしごとにしむらさんのワイングラスに盛り付けるとちょっと

いい気分のおやつタイムになりそうです。

庭のミントをのせて・・・(庭もミントもないですけど)

いつも、メールやお電話ありがとうございます。

またのさんの新作の通販のお問い合わせをいただいて

おりますが、今のところ準備中といった感じです。

すみません。他の作家さんの作品とあわせたカタログが

できれば、とは思っているのですが、なかなか進まない

ままになっています。

通販の準備ができましたらお知らせします。

9月7日~10日は『ぬの市』を開催します。

営業時間は7日は午後5時~9時位。

8日~10日は午後2時~6時半位です。

台風が近づいているので、あまりひどい天候に

なった場合は営業時間が変更になる場合があります。

11日はお休みします。

ぬの市では前回大好評だった、はぎれの計り売りや

お買い得な布物が集まります。

詳しくは、店頭チラシにて。

ご来店、お待ちしております。

| | コメント (1)

2006年10月31日 (火)

明日は紅茶の日

明日、11月1日は紅茶の日です。

遠い昔、海難に遭ってロシアに漂着した伊勢の国の

船頭さん、大黒屋光太夫が、女帝エカテリーナⅡ世

主催のお茶会に招かれ、日本人として初めてヨーロッパ

式の紅茶を口にしたと言われています。

それが、1791年の11月のことだったということから、

11月1日を紅茶の日と定めたそう。(日本紅茶協会)

この当時はよく船が遭難して、助かって漂着しても

故郷に帰ることができなかった人がたくさんいたようです。

光太夫さんは後に日本に帰ることができたようですが、

それでも何年もかかったようです。

初めてヨーロッパ式の紅茶を飲んだ、というところが

なんだかニクイ・・・と思います。

もとは、中国から伝わった紅茶。こんなことを考えながら

秋のティータイムを楽しみたいと思います。

ミルクティーよし、ストレートもよし、

久々にジャムティーもいいな・・・

| | コメント (0)

2006年7月30日 (日)

福井のはちみつ

ピニオンには、福井県産のはちみつがあります。

アカシヤ、れんげの他、からす山椒やけんぽ梨と

いったものもあり、全部で10種類。

なぜ、福井県かというと別に福井出身ではなく、

福井に住んでる友人におしえてもらったから。

福井の女の人はみんな働き者でちょっと楽しい(?)

感じがします。全員にあったわけじゃないから

そんな一概には言えないけど。

この10種類のはちみつ。最初全部味見をしました。

食べ比べると花の種類で違うというのがわかりますが、

どれがいいかというよりも、どれもおいしい!

ということになり結局10種類置く事にしました。

パンにつけたりヨーグルトに入れたりは

もちろんおすすめですが、今の季節は、

レモンのスライスをつけておいて(半日から1晩)

水で割って飲むのがおすすめです。(冬はホットレモネードで)

梅をはちみつにつけるとおいしいと聞いたので

来年はぜひやってみたい。

ナッツをつけるとなんだか途端に

おしゃれな感じになる気がします。これもおいしい。

そうそう、この福井の友人、yaohati(新鮮野菜を

異動販売している)は、とっても元気でおもしろい人です。

いろんなエピソードがありますが、

それはまたの機会に・・・。

| | コメント (0)

2006年7月 1日 (土)

アイスティーの季節

むしむし暑いときは、

ヌワラエリアや、ダージリンファーストフラッシュの

アイスティーが飲みたくなります。

ストレートで、きりっとすっきりと。

ヌワラエリアはスリランカの紅茶。ダージリン1stはインド。

どちらもアイスにしても比較的色が濁らずきれいにできます。

でも、濁っても悪いわけではないので気にせず飲みます。

紅茶とひとくくりにしても、味はどれも違うので、

その時の気分でいろいろ。

ミルクとはちみつを入れてアイスキャンブリックティーも

おいしい。この時はディンブラなどがおすすめです。

梅酒を入れてカクテル風もいいし、ミントを入れても

さわやかです。

といっても、最近は店に出るようになったのでそう頻繁に

紅茶タイムができないのは残念。店にはポットに入れて

持っていくくらいです。

そう、店のアドレスは・・・

 杉並区松庵3-2-11 

 tel&fax03-5346-5179  です。

明日も2:00~7:00で開けています。

月曜は休み。では。

| | コメント (0) | トラックバック (0)